新車や中古車に社外ナビ取付できます
パイオニア・パナソニックなど社外ナビを取り扱っております

社外ナビの取り扱いをしております!
新車を買う時、ディーラーオプションカタログからナビやドラレコを選んでいる方、カタログ以外の選択肢もあります!俗にいう「社外ナビ」となるのですが、メリットについてお話しします!
社外ナビのメリット
私からするとメリットしか無いのですが、一部をご紹介します!
ディーラーオプションの同性能商品より安価
ほぼ同じスペック…言ってしまえば品番が違うだけの同一商品でも数万円安くなります!新車装着のメーカーオプションナビなんか高すぎて…汗
地図更新費用が安い
新車装着品やディーラーオプションナビに比べ、地図更新費用も安いです!私の使っているパイオニアサイバーナビXはメンバー登録して自身でダウンロードが必要となりますが、7700円にて更新ができます。ディーラーオプション品だと2万円くらい?メーカー純正部品経由で更新用SDカードを購入する必要があります。
リヤモニターやHDMIなど、後付けしやすい
ナビが新車標準品だとリヤモニターやHDMIを取付したい時に専用品を購入する必要があり、どうしても高額になってしまいます。後席モニターやサブウーハー取付なんかもグッと安く取付が可能です。
例えば最近多いご要望としてHDMIケーブルを取付したい場合、パイオニア製社外ナビだと家電店で2,500円のHDMIケーブルを購入すれば良いところ、メーカー純正ナビだと専用品で7,700円ほどの部品代が+取付料がかかります。最悪は「専用品なので生産終了」って事も…。
社外ナビでしたら取付前にご用命いただければ、追加の取付作業料もかかりません!

「最初は不要と思ってたけど友人の車で体感したら欲しくなった」
と言われる方も一定数居られます。ナビ取り外しての作業なので作業料がかかりますが、後から追加取付できる汎用性も大きなメリット♪
走行中のナビ操作、画面視聴可能
標準状態では走行中のサビ操作やテレビ視聴ができないようになってますが、配線加工する事で助手席や後部座席の方向けに走行中もテレビが映るようにできます。これ、メーカー純正ナビだと部品代だけで20,000円ほどかかるんですよね。社外ナビだと100円程度の配線加工パーツだけです。
当店で社外ナビをご購入された方には何も言わずとも無料でこの加工をしております!指定しなかったらデフォルトで配線加工やっちゃいますので、逆に走行中にテレビ映らないようにしたい場合にはお申し付けください。
故障時の交換が安価
故障時に交換となってしまった場合には交換費用に大きく差が出ます!社外ナビ交換なら10万円くらいでできるものもありますが、昨今の主流である純正ディスプレイオーディオが故障して交換となると30万円以上はヨユーでかかるのではないでしょうか…
もしもの乗り換え時に取り外しや新車への移植が可能
車種限定でなくいろいろな車種に取付できるように規格が決まっている社外ナビ。万が一の事故や乗り換え時にメーカーが変わっても次の車へ移植が可能です!
※昨今の新車は社外ナビが取付できない車種もあります
デメリット
あえてデメリットを上げると、製品保証期間は3年でなく1年のものが多いです。ただし私の経験では、3年以内の故障事例は稀です。
あとはコネクティッドナビと言われる、事故時にメーカーのオペレーターと通話できる機能もありませんが、ご自身の携帯電話で通話すれば問題ありません。
パイオニアナビ -カロッツェリア-

操作性が素晴らしいパイオニアのナビ。私も長年愛用しておりますので使い方の説明はお任せください!特に8インチや9インチなど大画面を選ばれる方に人気です♪
私は仕事上多くの機種を取付や操作しておりますが、パイオニア製は地図案内がダントツでわかりやすいです。「イマドキはスマホアプリの案内で充分」とお考えの方も多いですが、「ここをこの道で行った方がスムーズなんだよ」というのをわかってくれてます。

8インチ・9インチなど大画面がトレンド
昨今は9インチオーディオ取付枠がオプションで用意されている車種も多いですが、新車状態から9インチナビ取付枠が付いている車種もあります。昔に比べて9インチナビもお求めやすい価格になったので大画面が人気です。
写真はJB64Wジムニーに9インチナビを取り付けたものです。
HDMIケーブルを増設してスマホミラーリング
「スマホの画面をそのまま映したい」
このご要望が大変多くなりました。パイオニアナビなら家電店のHDMIケーブルが接続可能なので安価に取付が可能です。
当店ではアップル純正のHDMI変換コネクタを所有しており、これにて動作確認を行っております。(写真左:スマホ、右:ナビ)


サイバーナビになると操作性バツグン
サイバーナビになると最先端の機能がついており、現在だと家庭のレコーダーと繋いで録画番組の再生やスマホテザリングでYouTube再生可能などが付いております。上位モデルのサイバーナビは音響にもこだわっております。
パナソニックナビ -ストラーダ-

「とりあえずテレビとBluetooth機能があれば良い」という方も多く、そんな方にはコスパ抜群のパナソニックナビをおすすめしております!
DVDやCDのディスク再生機能は無くなってしまったものの、新しく追加されたネット動画機能が素晴らしいです!

当店一番人気の地デジナビ
当店では7インチ型スタンダードモデルのCA・CEシリーズが一番人気となります。安価でありながら地デジ・Bluetooth機能など必要な機能が詰まってます!メーカー標準装着のパノラマモニターなども、もちろん対応します。
写真はダイハツ車にCE01WDを取り付けたものです。
ストラーダのネット動画機能は超便利!
スマホのテザリング機能を利用してネット動画にも対応しております!パイオニアサイバーナビにも付いている機能ですが、この価格帯で対応しているのが嬉しいですね!
私が実際に接続したところ、家庭のテレビでネット動画を見るのと同じ操作感です。同乗者向けに走行中も映るようにできるのは確認済みです♪

まとめ
今回は社外ナビのメリットをお伝えしました。選べるなら圧倒的に社外ナビをおススメするのですが、昨今はメーカー標準ナビonlyなど装着不可の車種も多くなってきてます。当店ではパイオニアナビとパナソニックナビの装着が9割を占めます。今現在お使いのカーナビ買い替えも是非ご相談ください!
ザックリとですが、スタンダードモデルで選ばれるならディスク再生が必要な方はカロッツェリア、不要な方はストラーダでおすすめしております。
当店では少ないですが、「アルパインのビッグXを付けたい!」などお客様の機種ご希望にも対応いたします。お気軽にご相談ください。
この記事を書いた人

ゆう@GALAP
ディーラー整備の経験もあり、当時はまだ珍しい国家一級自動車整備士資格取得をキッカケに富山県での自動車整備資格講習の外部講師経験もある整備歴約20年のベテラン。自身もCT9A乗り。
Webデザインの知識も少しあるので管理人を任されており、HP内に大好きな亡き看板犬を登場させがち。